- HOME >
- 越後オヤジ
越後オヤジ
越後に住む工作好きのオヤジです。 趣味で色々な工作をしています。 自宅ですごい物を作る事を夢にしています。
松葉づえ歩行 妻が松葉づえ歩行をしてから約2週間がたちました。。。最初は、中々バランスがとれず、脇の下から松葉づえがずれてしまって転びそうになっていました。 スポンサーリンク 杖を手の平で掴んで歩かな ...
Arduinoとは Arduino(アルデュイーノ)とは、初心者でも簡単に扱えるマイコンボードです。 以前からものすごく興味があり丁度越後で講習会があるということで講習を受けてきました。。。 Ardu ...
旋盤のプログラム作成 NC化をしてプログラムで悩むのが嫌だったので完成する前にプログラムを作れるか試しました。 スポンサーリンク 旋盤のCAMを探すと見つかりません。。。フュージョン360にてUSBC ...
旋盤PSL550VD CNC化構想 旋盤のCNC化を考えています。 スポンサーリンク 現在構想しているのはZ軸は既存の台形ねじを使用する・Y軸は?ボールねじに交換するくらいです。主軸の回転制御はしな ...
ダイキャストアルミ強度試験してみました。。。 ゼファーの事故ホイール頂いたのでクラック修理、突合せ、カラーチェックしてみました(漏れ試験みたいなもの) 動機 アルミホイールの溶接に非常に興味があり、の ...
チップ穴径と摩耗 TIG溶接の電流アーク安定の要がタングステンなら半自動溶接の電流アーク安定の要はチップです。。。 半自動溶接のチップは銅で出来ているので結構摩耗します!溶接ワイヤーがたえず通るので使 ...
フュージョン360を使用し切削条件を簡単に出す方法 エンドミルの基本的な切り込み量 剛性の高い機械では切り込み幅はエンドミルの直径の1/4 切り込み深さはエンドミルの直径が限界で溝を切る場合エンドミル ...
膝手術 全身麻酔での手術になりました。酸素マスク、全身麻酔をしてその後の記憶は何もない…麻酔をすると一分もたたないうちに麻酔が効いて寝てしまうみたいです。。。 名前を呼ばれて意識がもうろうの中気付いた ...
TN-P正攻法でやってみる。。。 固定管をやってみましょう!難易度はTIG溶接の試験の中では難しい方かと思いますが、半自動溶接の固定管に比べればかなり簡単です。。。理由は裏ビードの出しやすさ 欠陥が出 ...
半自動溶接の本ならこれ 私は基本的に技術書を良く読みます、教えてもらえなかったのでそのように育てられました。。。 そんなことで本屋さんで溶接関係の書籍はほとんど読んでいます。 この本は溶接を初めて、最 ...
最初の診断 妻が動けなくなり病院に連れていきました。。。 私はただ子供を抱っこして捻っただけなのに大袈裟だなと思っていたら、なんと半月板を損傷しているかもしれないと説明を受けました、そして膝が腫れてい ...
SN-2を合格しよう 一発合格のコツ。。。 ルート間隔は2mm取ります!ルート面1mmほどにします。ここが少ないと穴は開きませんが裏が出ません、なのでビビらず開けましょう!そして両端に5-7mmほど溶 ...
越後とある日に。。。 妻が膝をケガしました。。。子供を抱っこしながら捩ったようです。。。まったく動けないということで、急いで病院に連れて行きました。。。 私は捩ったくらいで大袈裟だなと思っていると、何 ...
友人に。。。 越後オヤジは3D切削が出来て喜んでいたいました。。。しかしそんなレベルではまだまだじゃね?こんな絵が彫れれば凄いよと言われ見返してやろうとデザイン切削に挑戦しました! この切削は非常に難 ...
ケガキ作業法 最近はCADがフリーで使えるので簡単に誰でも一分の一の型紙を作る事が出来ます。。。 ですが実際の作業では型紙だけでは対応出来ない事が多々あります。型紙を使用出来ないが寸法を入れたい時や型 ...
© 2025 越後工作 ある日妻が溶接始めました。